その勉強法、まだ押し付けますか?子どもが勉強嫌いになる理由

パターン化された解法を教えると子どもは学ばなくなる

「自ら学ぶ子になってほしい」「勉強が楽しめる子になってほしい」。親であれば誰もが願うことでしょう。しかし、子どもの教育に一生懸命になればなるほど、実は空回り…というケースが少なくありません。

例えば、こんな心当たりはありませんか?
  • 本人は乗り気じゃないのに、つい無理にやらせてしまう
  • 悩んでいるとじれったくて、思わず教え込んでしまう
  • 周りの子を意識して、どんどん先に進ませたくなる
  • とにかく正解させるために、解き方をパターンとして覚えさせる

実はこれ、「子どものやる気をなくす」「考えない子になってしまう」学習法なのです。

例えば、小学1年生にこんな問題を出したとします。

問い

子どもが列を作って並んでいます。イチロー君の前には4人、後ろには5人います。
列は全部で何人でしょう?

答えはもちろん「10人」です。前に4人、イチロー君、後ろに5人いるので、「4+1+5=10」が、正しい計算方法です。
ところが、「とにかく速く答えを出す」訓練ばかりしてきた子どもや、「やり方をパターンとして覚えさせられた」子どもは、問題文をよく読まず、よく考えずに、出てくる数字をとりあえず足してしまい、「4+5=9」と答えてしまうのです。
覚えている問題は正解できるけれど、初めて見る問題が出ると間違える。また覚えても、さらに見たことのない問題が出ると、また間違える。これでは勉強が楽しいわけがありません。このようにして、子どもは自分から学ばなくなっていくのです。

大手学習塾や通信教育も課題は同じ

親が自分で教えるのが難しいなら学習塾や通信教育を利用すればいい。そう考える方も多いかもしれません。しかし今、多くの低学年の子どもが通っている大手学習教室の保護者から、こんな声があがっています。

「パターン化された学習により正答はできるが、理解していないことが多い」
「計算はできるんだけど、文章問題が苦手。意味を理解していないみたい…」
「思考錯誤や、解いたことのない問題を解くのが苦手」

また、通信教育を利用している保護者様からは、このような声が。

「プリントをためてしまって、なかなか机に向かう習慣が身につかない」
「勉強させようとすると、つい感情的になってしまう」
「わからないと教えないといけないけれど、なかなか時間をとってあげられない…」

このように、多くの子どもが「子どものやる気をなくす」「考えない子になってしまう」学習機会を与えられているのです。そしてこれは、これからの時代に大切になってくるものとは逆の学習法なのです。

急激に変化する「子どもに求められる能力」

インターネット・スマートフォン・AI・IoT …。技術の飛躍的な進歩により社会は日々進化しており、数ヶ月前まで最先端だった技術が今日はもう古くなっています。「20年後には、今存在する仕事の約半分がなくなる」とも言われている状況です。そんな中で当然、子どもたちに求められる能力も変化していっています。
では一体、どのような変化が起きているのでしょうか。今、盛んに叫ばれているのが「パズル型」の能力から「ブロック型」の能力への移行です。「パズル型」の能力は「1つの答えを正確に素早く処理する」能力、「ブロック型」の能力は「与えられたパーツで無数にある答えを創造する」能力です。

「これまで」子どもたちに求められていた能力
concept_img02_01

「これから」子どもたちに求められる能力
concept_img02_02

「知識をたくさん覚える」「速く解く」といった知識量や処理能力よりも、自分で考えて、何かを創り上げたり問題を解決する能力を身につけることが重要になっています。しかし、家庭でも一般的な学習塾でもパターン化された解法ばかりを教えられ、スピードを求められ、これから必要となる能力を身につける機会が充分ではないのが現状なのです。

自分から学び、考える子どもを育てるには?

LP写真最後
それでは、「ブロック型」の能力はどこで、どうやって身につければいいのでしょうか?
そんな想いに応えようと動いたのが、教育に携わる2つの会社・日能研関東と河合塾グループです。子どもたちの状況を見続けてきた2社が協力して新しい会社を作り、幼児~小学生の時期に最適な学習教室を始めました。そこには、自分から学び、考える子どもが育つヒミツがつまっています。

 

子どもが学び、考えるようになる「ガウディア」のヒミツ

  • イラストや図によってイメージしながら「なぜ?」がわかるプリント

子どもの理解度に合わせて、細かいステップで学習を進められるプリントを用意。わかる喜びがあるから、楽しみながら自分でどんどん取り組むようになります。

  • ヒントはすべてプリントに!無理に教え込む必要なし

プリントをよく読めば答えがわかるようになっているので、答えや解き方は教えません。プリントと対話するかのように問題をよく読み、自分で考えるようになります。

  • 質も量もひとりひとりに「ぴったり」の学習が可能

これが勉強を習慣にする最大の秘訣です。子どもが毎日、学習できるだけの充分なプリント量です。計算や漢字練習のような単調なドリルではなく、図形や物語など様々なバリエーションのプリントで、飽きずに取り組むことができ、学びに対する興味関心が湧いてきます。